太陽の光について


〈光の種類〉

私たちが日常的に浴びている太陽の光。「紫外線」「可視光線」「赤外線」などからなっていることをご存知ですか。

太陽の日差しが強くなると、当たり前のように紫外線が気になりますよね。でも実は、可視光線や赤外線もお肌に与える影響があることがわかっています。

 

 

 

 

紫外線

紫外線には、体の中でビタミンDを作るなどの良い面もありますが、日焼けによる炎症や、長年にわたる蓄積によって皮膚がんなどの病気になるリスクを高めることがあります。日ごろから紫外線対策をすることは、お肌を美しく保つだけでなく、健康を維持するためにも大切です。

 

紫外線は、波長の長い方から「UV-A」「UV-B」「UV-C」と大きく3つに分かれています。このうち、地上に到達する「UV-A」「UV-B」は、私たちのお肌や健康に影響を与えます。

 

UV-A:

オゾン層などの大気に吸収されずに地表に到達します。UV-Bよりも波長が長く、肌の奥深い真皮まで届き、コラーゲンやエラスチンを壊して、シワやたるみの原因となります。

 

UV-B:

地表に到達する量はUV-Aに比べると少ないですが、オゾン層の破壊によって増えることが問題になっています。お肌の表面までにしか届きませんが、肌表面が赤くなる炎症を引き起こし、シミやソバカスの原因になります。

 

 

 

可視光線

紫外線よりも波長が長く、赤外線より波長が短い光で、目で見ることができます。可視光線の中で、紫外線に近い波長のブルーライトは、網膜に届く可視光線の中でも強いエネルギーを持っています。そのため、目に影響を与えるだけでなく、お肌にもダメージを与えます。

 

ブルーライト:

紫外線に近い波長の青色をした光で、「第三の紫外線」と呼ばれます。

特に、スマートフォンやパソコンのモニター、LED照明などには、ブルーライトが多く含まれています。

お肌の奥にある「真皮層」の深くまで届き、お肌に活性酸素を生成するため、光老化(シミ、しわ、たるみ)を引き起こします。

 

 

赤外線

可視光線の赤色よりも波長が長い光。太陽の光に暑さを感じるのは赤外線によるものです。

 

近赤外線:

紫外線、ブルーライトよりも波長が長く、約65%が真皮・皮下組織にまで届くため、皮膚組織全体に影響を及ぼします。

 

 

〈参考文献〉

・“紫外線とは” 気象庁ホームページ

・“紫外線による健康被害の予防” 気象庁ホームページ

・“紫外線環境保全マニュアル 2015 環境庁ホームページ

 

 

 

 

光老化とは?

紫外線をはじめとする光の影響によって起こる老化です。シミ、しわ、たるみなどが発生したり、肌が持つ保湿機能などが低下したりすることを指しています。