すっかり春らしくなってきましたね。
桜や花々が、いつも目にする公園や道沿いに咲いていると、
気持ちがふわっと明るくなります。
この時期は、お子様が進学されたり、職場で新入社員を迎えたり、
身の回りで、変化があった人もいらっしゃるのではないでしょうか。
春の新生活は、ワクワクする楽しい面もありますが、
無意識のうちに緊張が続いて、疲れを感じてしまうこともありますよね。
特に春は、冬の寒さから急に気温が高まることで自律神経が乱れやすく、
さらには、身の回りの変化や花粉症などがストレスとなり、体調が崩れやすくなります。
イベントが多い季節ですから、体調を崩さないよう、自律神経のバランスを整える日常生活を送りたいですね。
植物の香りは、私たちの心や体にやさしく働きかけてくれます。
香り成分が凝縮された精油(エッセンシャルオイル)は、
リラックスしたいときや、心身の不調に良いそうです。
例えば、女性に人気のある香りの一つに「ゼラニウム」があります。
ゼラニウムは、フウロソウ科の植物で、華やかで可愛らしい花を咲かせる植物です。
ローズと同じ芳香成分であるゲラニオールやシトロネロールを多く含むので、「ローズゼラニウム」という別名があります。
ローズのような香りの「ゼラニウム」は、私たちの心と体のバランスを整え、
心身の緊張による不安な気持ちを癒し、イライラや落ち込みを和らげると言われています。
仕事や育児に追われて慢性的に疲れを感じているとき、ストレスがたまってイライラしているとき、
緊張や不安が続いて眠れないときなどにオススメの香りです。
※上記は成分の一般的な説明であり、製品に関する効能ではありません。
好きな香りを選んで、暮らしに取り入れてみる。
精油の種類は、200種類ほどあると言われています。
どの精油を選んだら良いか迷ったときは、実際に香りを嗅いでみて、
素直に好きだと感じた香りを選びましょう。
好きな香りを選んだら、アロマポットを使ってお部屋で香りを楽しんだり、
ハンカチなどに1~2滴垂らして持ち歩いたり、
自分にあった方法で楽しんでみてください。
春は、新生活で慌ただしい時期でもありますが、
そんなときこそ、焦らずにリラックスして過ごしたいものですね。